【2025年版】インスタストーリーズの長押し機能5選【初心者向け】

インスタグラムのストーリーズには、長押しすることで使える便利な機能が多数あります。

スキップや一時停止、カラーパレットの活用など、知っているだけで快適にストーリーズを楽しめる方法をご紹介します。

この記事では、基本操作からデザインのカスタマイズまで、長押し機能の活用法を詳しく解説します。

ぜひ最後まで読んで、インスタのストーリーズをもっと便利に使いこなしましょう!




インスタストーリーズの長押し機能とは?

長押しでできる基本操作と便利機能

ストーリーズでは、画面を長押しすることでさまざまな操作が可能になります。

基本的な機能として、一時停止や色の変更、レイヤー管理などがあります。

特に、細かいデザインを加えたいときや、じっくりとストーリーズを見たいときに便利です。

堀川かなみ
堀川かなみ

長押し機能を使うことで、他のユーザーのストーリーズをスムーズに閲覧したり、オリジナルのコンテンツを作成したりすることができます。

ストーリーズを快適に活用するためのポイント

  • 基本操作をマスターする:スキップやストップなど、よく使う機能を覚える
  • デザイン機能を活用する:色変更や塗りつぶしを使いこなす
  • レイヤー管理で整理する:テキストやスタンプの配置をスムーズに調整

これらを意識すると、ストーリーズの閲覧や投稿がより快適になります。

① ストーリーズをスキップする方法

タップで次・前のストーリーズへ移動

ストーリーズをスムーズに閲覧したいときには、画面をタップすることでスキップできます。

右側をタップすると次のストーリーズへ、左側をタップすると前のストーリーズに戻ることが可能です。

タイムライン上でもスムーズに移動可能

ストーリーズは1つの投稿だけでなく、フォローしているアカウントのストーリーズを連続で再生することができます。

MEMO

タイムライン上のストーリーズをすばやくチェックする際にも、このスキップ機能を活用すると便利です。

② ストーリーズを一時停止する方法

長押しで動画やエフェクトをストップ

ストーリーズには、動画やアニメーションエフェクトが含まれていることが多く、すばやく進んでしまうことがあります。

そのような場合は、画面を長押しすると再生を一時停止できます。

文字や画像をじっくり見るのに便利

長押し機能を使えば、動画の途中で止めてじっくりと内容を確認できます。

MEMO

例えば、テキストが多いストーリーズをゆっくり読みたいときや、細かいデザインをチェックしたいときに便利です。

③ 文字やペンの色を自由に変更

色の選択とカラーパレットの活用

ストーリーズでは、テキストやペンの色を自由に変更できます。

画面下に表示されるカラーパレットから好きな色を選ぶだけでなく、長押しすることでより細かい色の調整が可能になります。

スポイト機能で画像から色を抽出

さらに、スポイトツールを使えば、投稿している画像の中から特定の色を抽出して使用できます。

MEMO

デザインの統一感を出したいときに便利な機能です。

④ 画面を塗りつぶしてデザインを変更

ペン機能で背景を自由にアレンジ

ストーリーズの背景を単色で塗りつぶすことも可能です。

画面を長押しすると、選択した色で全体を塗りつぶすことができます。

消しゴムで一部削除してデザイン変更

塗りつぶした背景の一部を消しゴムで削ることで、元の画像を部分的に見せるデザインも作れます。

MEMO

視覚的に印象的なストーリーズを作成したいときにおすすめです。

透明フィルターでおしゃれな雰囲気に

また、ペンの種類によっては半透明のフィルターをかけることもできます。

MEMO

写真の雰囲気を変えたり、文字を際立たせたりするのに活用できます。

⑤ レイヤーとロックで素材を固定

長押しで素材の位置を調整

ストーリーズでは、スタンプやテキストを重ねて配置することができます。

しかし、複数の素材を扱うときに誤って動かしてしまうことがあります。

素材をロックすると誤って動かない

固定したい素材を長押しし、画面上のロックマークにドラッグすると、その素材が動かなくなります。

MEMO

細かい調整をするときに役立つ機能です。

レイヤーの順序を調整しデザイン変更

長押ししたままレイヤー管理を行うと、テキストやスタンプの順序を自由に変更できます。

MEMO

見やすさやデザインのバランスを整える際に便利です。

まとめ|長押し機能を活用しよう!

今回は、インスタストーリーズで使える長押し機能を5つ紹介しました。

インスタストーリーズで使える長押し機能
  • スキップでスムーズに閲覧
  • 一時停止でじっくりチェック
  • カラーパレットで自由に色変更
  • 背景の塗りつぶしでデザインを工夫
  • レイヤーとロックで素材の配置を整理

これらを活用することで、より快適にストーリーズを楽しめます。

堀川かなみ
堀川かなみ

ぜひ試して、便利さを実感してみてください!