Instagramは便利なSNSですが、設定を適切に管理しないとプライバシーが危険にさらされる可能性があります。この記事では、Instagramをより安全に使うためのセキュリティ設定を詳しく解説します。
目次
連絡先の同期をオフにする
連絡先が同期されるリスクとは?
Instagramは、スマートフォンの連絡先を自動で同期し、知り合いを見つけやすくする機能を持っています。しかし、この機能をオンにしていると、意図しない相手にアカウントを知られるリスクがあります。
たとえば、仕事関係の人や過去に関係のあった相手がInstagramの「知り合いかも」に表示される可能性があります。また、Instagram側に電話番号やメールアドレスのデータが保存されるため、プライバシー保護の観点からも注意が必要です。
連絡先の同期をオフにする手順





同期された連絡先を削除する
Instagramに保存された連絡先を確認する方法
すでに同期された連絡先は、Instagramの設定から削除することが可能です。まずは、自分のアカウントにどの連絡先が保存されているのかを確認しましょう。
Webブラウザを使って連絡先を削除する手順
- SafariやChromeなどのWebブラウザでInstagramを開く
- PCサイト表示に切り替える
- プロフィールページの歯車マークをタップ
- 「アカウントセンター」→「もっと見る」→「あなたの情報とアクセス許可」→「連絡先を管理」を選択
- 同期済みの連絡先が表示されるので、削除する
フォロワー以外からのDMをオフ
フォロワー以外からDMが届くリスク
Instagramでは、フォロワー以外からもDM(ダイレクトメッセージ)を受け取ることができます。しかし、知らない人からのメッセージにはスパムや詐欺のリスクがあるため、

DMの設定を見直すことをおすすめします
DMの受信設定を変更する手順




グループチャットへの追加を制限する方法
グループチャットに勝手に追加されるのを防ぐには、以下の設定を行いましょう。



メッセージの既読をオフにする
既読機能をオフにするメリット
InstagramのDMには既読機能がありますが、オフにすることで「メッセージを読んだことを相手に知られたくない」場合に役立ちます。既読をつけないことで、返信を強要されるストレスも軽減できます。
既読をオフにする手順


不要なメール通知をオフ
Instagramのメール通知の種類とは?
Instagramは、新規フォロワーやコメント、ライブ配信のお知らせなど、多くのメール通知を送信します。しかし、これらの通知が多すぎると、必要なメールが埋もれてしまうこともあります。
メール通知をオフにする手順
- プロフィールページ右上の3本線をタップ
- 「お知らせ」→「お知らせメール」をタップ
- 不要なメール通知(例:フォロワー通知、投稿に関する通知など)をオフにする

サポート関連のメール以外はオフにしておくと、受信トレイがスッキリします。
Instagramの通知を完全にオフ
通知をオフにするメリット
Instagramの通知を完全にオフにすることで、スマホの通知が減り、集中力を高めることができます。

SNSの利用時間を制限し、デジタルデトックスにもつながります。
スマホの設定からInstagramの通知をオフにする方法
- スマートフォンの「設定」アプリを開く
- 「アプリ」→「Instagram」→「通知」を選択
- 「通知を許可」をオフにする
これらの設定を行うことで、Instagramをより安全で快適に利用できます。ぜひ、自分のプライバシーを守るために、今すぐ設定を見直してみてください!